身体の寸法にあわせてサイズを決めましょう
CT’では、体格と用途に合わせて、ツーリング用の自転車を製作致しております。
サイズがあっていなかったり、用途と一致しない自転車では快適なサイクリングは望めません。
また使用するパーツにあわせて細部の寸法の設定をしています。
オーダー・メイド/一品製作のツーリング車の意義はここにあります。
- まずは下記の寸法を測定してみて下さい。寸法は5ミリ単位で測定してください。
- 1.サドル高さ
フレーム・サイズ決定の参考寸法です。
サドル高さとは、クランクセンターからサドル上面までの寸法のことです。
クランクセンターとは、クランクの回転中心、画像では黒い丸●の中心になります。
サドル上面とは、サドルの中心あたりの、ややへこんだ部分です。
もし、すでにサイクリングに使用している自転車があれば、はじめにそのサドル高さ
を測定してください。参考寸法とさせていただきます。
1-2a=XX.X cm
次に、何か適当な自転車にまたがって、サドル高さを測定し直して下さい。
初めての方は、何か適当な自転車(できればスポーツ・タイプがよい)にまたがって、サドル高さを測定して下さい。
サドルに自然にまたがって、素足の片足をペダルに乗せます。
自転車も体も地面に垂直を保ってください。クランクは真下にくるようにしてください。
かかとをペダルの真中にのせてください。
サドルをわずかづつ上下させて、ひざが伸びきって、ペダルにかかとが、かする程度
の高さを見つけてください。
面倒ですが、繰り返し、サドルの高さを変えて、見つけてください。
サドル高さを測定してください。
1-1a=XX.X cm
- 2.股下寸法
理論的にサドル高さを算出する為に使いますので、きちんと測ってください。
また、トップチューブ地上高さ決定の参考寸法としても用います。
トップ・チューブにまたがったときに、
不快でない寸法かどうかチェックします。
壁や柱にかかとと背中をつけ、両足を10センチ程度開いた状態で
測定します。素足です。
2センチ程度の巾(厚み)のある直角定規(大判のハードカバーの本等を代用してもOKです)
を、申し訳ありませんが、強く押し当てた状態でマークしてください。御家族や御友
人等の第三者に補助してもらうと正確に測定できます。
2a=XX.X cm
- 3.キュービット・サイズ
トップチューブ長さと、ステム突出し寸法検討の参考寸法です。
ひじを直角に曲げ、指をまっすぐ伸ばしてください。このときのひじから指先までの
寸法を測定してください。
壁等にひじを当てて、壁から指先の一番先端までの長さを測定してもかまいません。
画像はサドルの先端にひじをつけ、ステムに指先を沿わせています。
指先のところをマークして、測定します。
3a=XX.X cm
- 4.身長、体重
4a=XX.X cm/XX.X kg
- 通信販売の場合、またはサイズに関する御問い合わせの場合、とりあえず上記について御連絡下さい。
御来店頂く場合には、上記の他、更に詳しく身体寸法の測定をさせていただいております。
これらの寸法と用途、御経験をふまえて打ち合わせの上、フレームと関連パーツの寸法を決定します。
次は用途について考えてみましょう
ツーリング車ラインナップのページへ
トップページへ
CT’(シイテイズ)にメールしてみよう
@nifty ID:LEU02061